新着情報・FAQ

会社の周辺清掃を行いました。

春を前に会社の周辺清掃を行いました。道路上には目立たなかった落ち葉も側溝の蓋を開けてみると思いのほか溜まっており水の通りが悪くなっておりました。異常気象が多い昨今ですので、ちょっとした清掃で未然に防げる災害があると思います、住んでいる地域の美化活動と共にちょっとした災害防止に一役買える季節ごとの清掃は有意義なことだなと再認識させられました。

トライ・ザ・セーフティー㏌ひろしま 達成報告

(公財)広島県交通安全協会 トライ・ザ・セーフティ in ひろしま実行委員会が主催する「トライ・ザ・セーフティー㏌ひろしま2024」が今回も無事、全チーム目標を達成することが出来ました。
会社の無事故期間も順調に伸びておりますので、0の数字をこれからも増えないよう、このようなイベントや指導を通して社員の安全運転意識やマナーの向上を目指していきたいと考えております。

令和7年 三原美装社新年互例会

三原美装社、新年最初の行事である「新年互例会」を1月11日「三原国際ホテル」にて開催いたしました。
従業員のほとんどが集まる機会は研修会もありますが、この新年会は仕事の時とは違った雰囲気を纏った皆さんと会えるなかなか貴重で楽しみな催しです。

※個人情報保護のため一部画像に処理を施しております。


年勤続者表彰と広島ビルメンテナンス安全標語入選者表彰授与式

永年勤続40年表彰
本社勤務 西 光治様

永年勤続10年表彰
本社勤務 神崎 真様

広島ビルメンテナンス安全標語入選者
本社勤務 大野 節子様


各表彰授与とサンキューカードを頂いた方を紹介した後は、 美味しいお料理を頂きながら談笑、のど自慢の方々の歌、そして会場が温まったところで景品交換の時間となります。この度も平素からお世話になっております「株式会社 リンレイ」広島営業所 所長角島様から賞品を提供して頂き、この賞品をめぐって熱いじゃんけん大会が繰り広げられました。


皆さんに景品を渡し終えますと、「令和7年 三原美装社新年互例会」も締めの時間です。
この度は開催時期とインフルエンザの大流行が重なってしまったため出席者が例年より少なく少しばかりか寂しい感もありましたが、元気な出席者様たちのおかげで大変盛り上がり楽しい時間を皆さんと共有することができました。
昨年は新年早々災害に見舞われ幸先が不安になる出来事がありましたが、今年もまたトランプ大統領の再任で世界が彼の言動に振り回されそうな1年になりそうです…物価高や不安要素は多々ありますが、俯かずに前を見て今年も一年皆で三原美装社を盛り上げて行ければと思います。

年末の会社周辺美化活動を行いました。

12月も半分が過ぎ、そろそろ大掃除の時期になってまいりました。私共も今年一年お世話になった会社
周辺への感謝と恩返しの気持ちを込め、少しばかりか会社周辺の清掃活動を行いました。

令和6年度 従業員研修会(後期)開催

令和6年11月 従業員研修会を「三原リージョンプラザ」にて行いました。
三原リージョンプラザは三原市役所の横、地域の活動が盛んにおこなわれるコミュニティセンターで、展示ホールや会議室等をはじめ体育館、温水プール、トレーニングジム、文化ホール、弓道場を備えた複合施設、週末にはイベントが毎週のように行われる地域コミュニティの中心の場所となっている施設の研修室をお借りし研修会を開催しました。


① 市内ビルメンテナンスの動向・安全  ・藤原社長

② 三原市内の治安状況  ・三原警察 生活安全課長 下川 遼

③ 現場紹介  ・三原市立中央図書館 上田・東城

④ 健康保険所とマイナンバー紐づけ  ・藤原 真由美

⑤ 救急法講座 心肺蘇生(AED)と人工呼吸法  ・三原市消防署 救急隊

⑥ 現場作業における注意事項  ・阿草


↓三原警察署 生活安全課 下川課長から防犯について講義をして頂きました。詐欺被害等にあわないよう犯罪の傾向や手口を教えて頂きました。


↓三原消防署からは救急隊員の方々による救命処置やAED使用に関してのお話をして頂き、その後訓練用のAEDを使用し従業員全員に救命処置の手順を体験して頂きました。


この度の研修では消防や警察署から講師を招き、私たちの日常に潜む危険やそれらへの対応や回避方法を学びました。知識があることで救える命や犯罪被害を事前に回避することが出来ますので、各講師の話や体験をしっかりと記憶して頂き、いざという時即座に行動できるようなっていただければと考えております。

» 続きを読む